Pages

Labels

2012年9月26日水曜日

ピックガード、ブリッジの取り付け

アッセンブリーも組み立てられたので、これをボディーに取り付ける。
以前ピックガード取り付けビスの穴を一旦全部埋めたので、今回は新しく穴を切り直す。
なるべく垂直に取り付けるため、ピックガードの取り付け穴の位置を先にピンバイスで垂直に穴を開けておき、その上からビスで取り付ける。
また、クリーニングしたブリッジも取り付ける。
シンクロナイズドトレモロの取り付けは難しそうに感じるが、ポイントを押さえれば難しいことはないし、またしっかり調整されたシンクロナイズドトレモロは、チューニングの狂いも抑えてくれる。
まず、ブリッジ本体をボディーに止める6本のネジを6本とも軽く締める。
まだネジ頭はブリッジに触れさせない。
ここでシンクロナイズドトレモロがひっかかかりなく、スムーズに稼働するかを確認。

2012年9月12日水曜日

BOSS GE-7 モディファイ

自作したDOD Overdrive Preamp 250と一緒に使用してるイコライザーのBOSS GE-7。
7バンドイコライザーで、とても使い勝手が良い。
自分はDODの後に接続して、DODで作った歪の音質を補正している。
以前はDOD自体のノイズが結構気になったので、3.2kHz、6.4kHzをカットし、ノイズフィルタとしていた。
また、歪の中域を若干アップさせ、低音を減らすために、800Hz辺りを気持ち持ち上げ、100Hzを抑えて使用していた。
DODを自作しなおしてノイズもある程度減り、歪と音質もそれほど補正する必要はなくなったが、それでも、6.4kHz部分はカットしているし、その他周波数帯も若干の補正をすることで、かなり自分好みの音にすることができる。
こいつ自身をClean Boosterとして使用している人もいるらしいし、とても優秀なコンパクトエフェクターといえる。
そんなGE-7に対して、そんなに不満はなかったんだけど、モディファイ魂に火がついて、手を入れてみたくなった。(写真はモディファイ前の基盤)

2012年9月3日月曜日

アッセンブリーの組み立て

アッセンブリーって元々は「組み立て」って意味だから、おかしなタイトルに見えるけど、ギターにおけるアッセンブリーとはギターに組み込まれている電気系の回路全体を指すので、これはこれで正しい、はず。
というわけで、以前手に入れたこのギターのアッセンブリーを新たに組み立てる。
ピックガードからなにから丸っと交換するので、アッセンブリーの交換というより、新たに構築する形。
ピックアップは自分のいちばんのお気に入り構成の、フロントDimarzio YJM(HS-4)、リアHS-3という構成にする。
ボリュームもカーブにこだわって、CTSのBカーブ250Kを入手した。
ピックガードは新たに購入。68・69年モデルを手に入れた。